稲作の完全落水(8/27)と最後の畦畔草刈り(9/3)

9月下旬~10月初め頃に「稲刈り」予定の現在の田んぼの様子です。

8月下旬に落水していますが、圃場によって水が抜けきれない田はクロ切りして、雨が降っても排水しやすい状態にします。
落水とは田んぼの水を抜き、稲を乾かすことにより登熟を進め、また、土を乾かすことにより、稲刈りの作業がスムーズに行えるようにする稲作管理です。

010827-1

今回は二箇所クロを切って、排水しやすいようにしています。
これでも秋雨が長かったり、台風の到来が多い時は、田んぼに水が残り、充分に田んぼを乾かずことが出来ずに表面がぬかるんでしまい、稲刈り作業がメチャクチャ苦労します。当園では大型コンバインでの稲刈りではなく、はさがけによる天日乾燥する為にバインダーで稲刈りをしていますので尚更です。そのため、他の田んぼより若干早めに落水させ、田んぼを乾燥させます。

010827-3

落水から数日後の9/3は、今年最後の畦畔草刈りを行い、伸び切った雑草を刈りました。この頃は、畦畔の雑草も長く、刈払機に草が絡みつき、ちょっと大変でしたが、日中でもだいぶ涼しくなってきましたので、作業はしやすかったです。

010903-2

下の2枚の写真は出穂期の様子です(8/2撮影)。
茎の中で穂が育ち、ニョキニョキと穂が茎から出てきました。出穂してから好天に恵まれると、美味しいお米になると言われています。
昨年はこの時期の天候が悪かったのですが、今年は暑さもあり、太陽の恵みを目一杯浴びているので、美味しいお米になることに期待!当園では稲刈り後、更にはさがけによる「天日自然乾燥」で稲穂の油、栄養分を米粒に行き届かせ、美味しさが増します!

010802-1

010802-2

これが現在の様子(9/2)
たいぶイネの黄化が進み、頭が垂れてきました。わずか、一ヶ月でこの位になります。

010903-3

10月は田代平農場の秋大根、ニンジン、ゴボウなどの収穫作業も目白押しですが、登熟の具合、田んぼの状態、天候を見ながら、適期の稲刈りが出来ればと思っています。

 

 

2019年9月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤