採れたて野菜プレゼント(10/27)

しらかば通信「採れたて野菜プレゼント」の出荷を先週行いました。(当選者の皆様、おめでとうございます)

当園で栽培した「大根、ニンジン、牛蒡など」野菜スープの原材料となる野菜を、野菜スープ愛飲者の方に実際にご自身の「目と舌」で原材料の良さを味わって頂く、毎年好評な企画です。

290927-1

今年のプレゼントの内容は、こんな感じです。
まずは、生食でも煮ても美味しい当園自慢の大根。朝一番で収穫してきた栄養満点な葉付き大根です。
毎年当選者の方からは「葉付き大根」がとても好評で、お味噌汁、チャーハン、炒め物、煮物の具材に大活躍しているようです。

290927-5

珍しい赤い大根は、「紅化粧」という品種で、皮だけが赤い大根。生食や酢の物用です。
お隣の大根は、「冬自慢」という大根で、寸胴型で丸々太った秋大根。おでんや煮込み用です。

290927-2

お次は、薬味用大根2種。「辛いね」と「辛の助」。お蕎麦や天ぷらの薬味に利用します。これが辛いのが大好きな人には堪らないようです。右側のと「辛の助」は、一見カブのように見えますね。

290927-3

次は、今年初めてプレゼント用に栽培したミニ大根とカブです。
・京むらさき
・京ざくら
・もみじスティック
・もものすけ(カブ)

私も初めて見る「京野菜」です。瑞々しい大根で、生サラダ向きでした。
下の写真で、一番右側にあるのが「もものすけ」という名前の「カブ」
なんと、手で皮がペロンとむけて、大袈裟に言えばフルーツのような甘みがあって、シャキシャキ感が楽しい生で食べられるカブでした。
これは美味しかったです。

290927-4

この他、当園の牛蒡、紫ニンジン、金美ニンジン、ミニカボチャ、新米あきたこまち天日乾燥米という内容でした。
大根の割合が非常に多いのですが、これからは大根が美味しい季節です。その量と種類の豊富さらに当選者の方はきっとご満足されていると思います。是非、野菜スープの原材料となる当園自慢の大根達をご賞味下さい。

2017年10月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

新米 天日乾燥米あきたこまち発売開始!(10/30)

脱穀作業を先日終え、いよいよ新米の発売が始まりました。
本日は、予約注文されていた分を出荷しています。

農薬や化学肥料は慣行栽培の半分以下で栽培する「秋田県特別栽培農産物」(特栽米)を8年連続で取得しています。
栽培管理の厳格な確認、現地検査、厳しい生産基準に合格した秋田県のお墨付きのお米です。

今年は、6月の低温や7~8月の「やませ」による低温、日照不足があり、厳しい栽培条件でした。
出穂・開花時期の8月上旬に低温にあうと、稲の正常な受粉が出来ず、出穂が遅れたり、穂の花数が減ったりする障害が起きます。
宮城県、岩手県など東北地方の太平洋側では収量・品質にかなりの影響が出ていると聞きました。秋田県鹿角市も北東北の中心に位置するところですが「やませ」の影響を受け、市内でも今年は減収になった話を多く聞いていましたが、当園では平年同様の収量と品質でした。
きっと、健全な稲になるよう、手作業による除草と同時に「撹拌・中耕作業」を行い、水田内に新鮮な空気を送り込み、水稲の根に新鮮な酸素補給を刺激を与え根張りを促進させる作業やきめ細やかな水管理が良かったのだと思っています。

290626-4

29808-2

291004-32

また、お米本来の旨味、甘みを引き出す昔ながらの「天日自然乾燥」で、安全と美味しさを両立させたお米です。


291005-2

天日自然乾燥は今年は3週間ほど行い、その間に稲穂の油分、栄養分、甘みが最下部の米粒に吸収されて、美味しいお米に仕上がります。水分含有率は15~16%。機械火力乾燥されたお米は14~15%。お米の水分が高いほど瑞々しく旨味があります。

また、精米後は鮮度維持に最も優れた「真空パック」での発送です。

IMG_0798

精米は、低圧力・低温による「2回挽き精米」にくい精米方法です。
また、精米白度は「玄米・5分づき、7分づき、白米」の中から選べます。最近は玄米食や5分づき、7分づきを求める方も多くいらっしゃいます。

生産者だから出来る「安全と美味しさ」へのこだわ米を、是非、ご賞味下さい。
お電話での注文(しらかば農園):フリーダイヤル 0120-17-4181

<インターネットでのご注文>

ヤフーしらかば農園店

しらかば農園ホームページ

 

 

 

2017年10月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

あきたこまち天日乾燥米 脱穀作業

台風21号が過ぎ去った10/25 にようやく脱穀作業が出来ました。

10/5-6の二日間で稲刈りとはさがけを終え、じっくりと3週間天日干しを行いました。

291025-1

当日の朝の様子です。ブルーシートを掛けて朝露に当たらないようにしています。

291025-2

はさから稲ワラを外し、自走式脱穀機(ハーベスタ)に入れてゆきます。


291025-4

脱穀とは、刈り取った稲の穂先から籾を分離する作業です。 

291025-3

ハーベスタで分離された籾は袋詰めされてゆき、籾殻を外したワラが出てきます。
出てきたワラは、まとめて束ねられて田んぼに置かれてゆきます。

291025-5

遠くの方にまとめられたワラが山積みになっているのが見えます。

291025-6

夕方までかかり、全ての脱穀作業を終えました。
翌日は、はさがけ用の三脚やワラを自家製たい肥用に細かく刻む作業をしました。

2017年10月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

紫ニンジン・金美ニンジンの出荷が始まりました!

先日、収穫した「紫ニンジン」と「金美ニンジン」の出荷が始まりました。

まずは、「紫ニンジン」です。
パープルスティックという品種で、ポリフェノールが通常のニンジンの10倍です。
また、1本(100g)あたりで、赤ワイン(100ml)に相当するポリフェノールを含むと言われていますので、かなりの量ですね。
肉質は固めで甘みがあります。
特に皮の部分に多く含まれていますので、綺麗に洗ってそのまま食べて下さい。

291004-2

スティックサラダやフレッシュジュースがお勧めです。
普通のニンジンのように野菜炒めなんかに使いますと、ポリフェノールが滲み出て、全て紫色になってしまいます。
私のお勧めは、リンゴやオレンジと一緒に皮ごと生ジュースです。
ニンジン臭くなく、甘みがあって、とっても美味しいですよ。お試しあれ!

291019-1

続いて、「金美ニンジン」です。

沖縄島ニンジンの改良系です。色は鮮やかなイエローで、肉質は柔らかく上品な甘みがあります。(ニンジン嫌いのお子様でも食べれますよ)
煮物やサラダ向きです。

以前は料亭に出荷していました。クセのない味と綺麗なレモンイエローが料理に彩りを加えます。

291014-5

ご注文方法は、当園にお電話にて直接ご注文なさるか、ネット注文も出来ます。各ニンジン3kg入で販売しています。

お電話での注文(しらかば農園):フリーダイヤル 0120-17-4181

<インターネットでのご注文>

<紫ニンジン>
ヤフーしらかば農園店

しらかば農園ホームページ

<金美ニンジン>

ヤフーしらかば農園店

しらかば農園ホームページ

今年は、6月の低温、日照不足で発芽率が悪く、収量がとれていません。数量限定での出荷になりますので、ご注文はお早めにお願いします。

2017年10月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

紫ニンジン・金美ニンジンの収穫&紅葉(10/13-14)

本日は10/13-14の二日間で行われた、紫ニンジンと金美ニンジンの収穫の様子をお伝えします。

今年のニンジンは、播種直後の6月上旬の低温が影響し、発芽率が悪く、また、7月下旬~8月の「やませ」の影響を受け、あまり肥大化が進まない状態でした。

10/4の試し掘りでは、紫・金美ニンジン共に、細い状態でした。
それから10日後、いよいよ収穫本番です。
紫・金美ニンジンはそれほど作付け面積はありませんので、ニンジンハーベスタ(堀り取り機)は使わずに、1本1本丁寧に抜き取ります。

291014-1

291014-2

包丁で葉を落とします。
本日(10/14)は晴れて気温も上がりましたが、昨日は15時過ぎには気温が10度以下になり、農場に居られないほど強烈な寒さでした。

291014-3

291014-4

試し掘りの時と比べると肥大化が進み、割れもなく、丁度良い収穫適期だったと思います。

291014-5

発芽率が悪かったため、残念ながらあまり収量は良くありませんでしたが、収穫した金美ニンジンは、丁度良い大きさです。


291014-8

紫ニンジン、金美ニンジンの発売まで、もう少しお待ち下さい。

農場周辺では、今、紅葉が見頃です。今年は9月中の強い寒気の影響で、平年より1週間ほど紅葉が早まったと言われています。

291014-7

291014-6

10月中旬~11月初め頃まで、当園農場すぐ近くの十和田湖の紅葉が楽しめます。

 

2017年10月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

秋大根の収穫(10/10)

秋雨前線が停滞し、連日の雨続き・・・午前中は雨が降らない天気予報でしたので、大根の収穫にGO!

291010-3

収穫した大根を袋詰めした直後の写真です。
今にも降り出しそうな天気で、急いで会社に戻りました。

291010-4

291010-1

大根の葉をハウスに干して、会社で大根を洗う頃には雨降りになってしまいましたが、なんとか収納まで終わりました。


291010-2

少し小ぶりな感じはありますが、肥大化も進み、美味しそうな大根でした。

291010-5

深まる秋・・・秋大根の収穫も残り2回となりました。

2017年10月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

稲刈り&はさがけ作業

10/4~10/6の3日間に渡り、稲刈りとはさがけ作業を行いました。

秋田県鹿角市は、作業開始の8時頃は気温は5度前後・・・とても寒いです。最高気温でも16度前後でした。
稲刈りの予定は、9月29-30日で行うはずでしたが、雨が続き、ようやく待ちに待った「稲刈り」を行う事が出来ました。

初日は午後からのスタート。前日は雨が降っていたので、田んぼを午前中は乾かしましたが、多少雨の影響でぬかるんでいます。
バインダーと呼ばれる収穫機で、稲穂を刈り束ねて麻ひもで結束する農機具です。

291004-1

291004-2

稲刈り中ににわか雨があり、その後、綺麗な「虹」がかかりました。

291004-31

稲刈り1日目は、3枚ある田んぼの内、1枚目と2枚目の半分位を刈り取ったところで終了でした。
夕日を浴びて、稲穂が綺麗です。

291004-32

291004-3

2日目スタート。
朝からの好天で、少し肌寒さはありましたが、気持ち良く作業が進みます。
3枚目の刈り取りをしています。

291005-1

稲刈りが終わった1枚目と2枚目の田んぼ。
刈り取った稲を集め、スペースを開けてまとめておいています。

291004-4

3枚目の稲刈りと同時に、1~2枚目の田んぼで、はさ組み開始!空けておいたスペースに「はさがけ」用の三脚などを運び、組み立てしています。

291004-5

2日目は全ての「はさ組み」を終えて、2つ分のはさに稲束をかけたところで終了です。
291004-6

3日目は、3枚目の田んぼから運搬車で稲束を運び、ひたすら「はさがけ」します。

291005-2

291005-3

午前中で、全ての稲藁をはさがけして終了しました。

291005-4

291005-5

これから、じっくりと2~3週間の間、「天日自然乾燥」させます。
大規模、効率化による農地集約が進む中、手間暇のかかる「天日干し」は、米どころ「秋田」でも珍しい風景です。
毎年、「天日干し」する田んぼが少なくなっていますが、今年は当園の他に、数件しか見ておりません。しかも、農家さんが自家消費で食べる分の僅かな面積、規模だけのようです。

爽やかな天日による乾燥を2~3週間行った後で、脱穀作業を行います。
じっくりと稲穂の油分、栄養分、甘みが米粒にゆっくりと吸収され、追熟されてゆきます。
艶々とした美しい光沢とほどよい甘みが醸し出される「天日乾燥」・・・今からその仕上がりが楽しみです。

「H29年産 あきたこまち 天日乾燥米(新米)」は、10月下旬の発売を予定しています。
秋田県特別栽培農産物(8年連続)の認定を取得し、安全・安心が認定された「特栽米」、また、昔ながらのはさがけによるお米の旨味を引き出した「天日乾燥」・・・安全と美味しさを両立させたお米です。
発売まで、今しばらくお待ち下さい(^^)

2017年10月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

紫・金美ニンジン試し掘り

本日は、紫ニンジンと金美ニンジンの試し掘りをしました。

紫ニンジンは、パープルスティックと言う品種。ポリフェノールが普通のニンジンの10倍入っている機能性野菜で、肉質は固めで甘く、生食やフレッシュジュースに向いています。
大きめのものを選んで収穫していますが、まだ太さも長さももう少し足りないようです。

291004-2

私は、リンゴと一緒にジューサーにかけて、紫ニンジンジュースが大好きです。
すごく綺麗な紫色になって、美味しいですよ。

291004-3

今年は、播種後の低温で発芽率があまり良くありませんでした。
ところどころ、抜け(欠株)しています。収量も良くなさそうです。収穫までもう少し・・・です。

291004-1

紫ニンジンファンの方々、もう少しお待ち下さい。

2017年10月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

菊芋の花が咲いています!

9月下旬、菊芋の花が一斉に咲き始めました。

291004-1
(追加写真:10月4日 開花から一週間経過し、全てのつぼみが開きました)

菊芋は、キク科ヒマワリ属の多年草です。ヒマワリのような鮮やかな黄色の花を咲かせます。
とっても綺麗ですよね。

290926-1

290926-2

背丈は3メートルを超えて、順調に育っていますと報告したいところですが・・・台風の影響で、倒伏したり、根本から折れてしまったものもあります。
秋田県と青森県の県境に位置する十和田湖近くの田代平高原の一角にある当園農場は、近くに風力発電があるほど、風が強いところです。

当園農場でも、林に囲まれた一番風当たりが弱いところで栽培していますが、9月中旬の台風18号の強風に煽られました。
傾いています。

290926-3

一番被害があったところは、根本から折れているのが写真で分かると思います。

290926-4

全国的に菊芋栽培は盛んに行われていますが、秋田県では当園を始め、県内各地で盛んに栽培されています。
今回の台風18号による強風被害のほか、秋田県では記録的大雨によって、菊芋畑が流されたとの話も聞いています。

昨年も台風で倒伏被害もあり、収量に影響がありました。昨年よりはしっかりと花を咲かせていますので、これから、根塊部がどんどん大きく肥大してゆくと思います。
これから晩秋の収穫まで、大切に見守ってゆきたいと思います。

2017年10月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤