菊芋とわさび大根の植え付け作業

大好評の菊芋とわさび大根(山わさび)の植え付け作業の様子を紹介します。

菊芋は、昨年は春先になって芽が出た菊芋を掘り起し、定植させましたが、今年は4月初めに雪の下から収穫した菊芋を「種芋」として使う事にしました。
これが今年の菊芋畑です。昨年より2倍近く作付面積を増やしています。手前に見える青いコンナテに「種芋」となる菊芋が入っています。

270525-1

今まで会社の大型冷蔵庫に入れて保管していたものの、4月後半になる頃には芽を出してきました。

270525-2

菊芋の植え付けは、深さが約20cm、株間を70cmを開けて、種芋を落としてゆきます。その後、両脇にある畝を崩し、種芋に土を掛けてゆきます。
1畝の長さが100m。中腰のまま土をかぶせてゆきますので、なかなか骨が折れる作業です。

270525-3

菊芋は草勢が強く、気候や土壌を選びません。ヨーロッパでは、ジャガイモ栽培が不適な土地で、菊芋が栽培されているらしいので、よっぽど生命力が強いです。

菊芋の栽培で気を付けたいのは、肥料成分を多く必要とすることと、連作が出来ない点です。また、当園の菊芋は背丈が2~3メートルになりますが、風が強い場所では、倒伏する恐れがあります。
田代平農場は風が強く、冷涼な高原。本来であれば、支柱を立てるのですが、深めに種芋を植えて、根の張りを良くする事で、よっぽどでない限りは倒れません。

菊芋を栽培してみたいと考えている方も多いと思いますが、連作が出来ないのと、一度畑に植え付けてしまうと、根絶えさせるのが容易ではありません。根絶えさせるには、強い除草剤を散布する必要があります。
当園では北海道のように広大な畑地を所有しているので、除草剤を散布して根絶えさせる事はありませんが、一度栽培すると除草剤を散布しない限りは、収穫しそこねた菊芋が一斉に芽を出し、勝手に菊芋が育ってしまいます。
連作するとダメと言われていますが、栽培は出来ますがあまり菊芋自体が大きくならないような気がします。

植え付けが終わると定期的に草取りを行って栽培管理をします。さて、今年も沢山良い品質のものが採れますように!

続いては、「わさび大根」の植えつけ作業です。
わさび大根の植え付けは少し変わっています。わさび大根は、種芋とかそうゆうのではなくて、今年の春先に収穫したわさび大根のひげ根を再度、土に植え返し、植えたひげ根が1年をかけて太くなり、来春に収穫出来るようになるのです。

270525-4

ブログでわさび大根の収穫の様子を写真で掲載しましたが、わさび大根には沢山のひげ根が付いたまま収穫されますので、丁寧にひげ根とわさび大根(本体)を切り離し、ひげ根を植え付けます。

270525-7

当園の植えつけ方は、色々と試しましたが、ここ数年はこのような感じです。
長いパイプを使用し、畝に斜めに差し入れます。そこに太目のひげ根を差し込みして、土をかぶせてゆくだけです。
しばらくすると芽が出てきて、大きな葉をつけて成長してゆきます。菊芋同様に栽培上、特別に注意する点はあまりないのですが、草取りや害虫などで葉が食べられてしまわないように気を付けます。

270525-5

こんな感じで畑を作ったら、手作業で植え付けてゆく作業を繰り返し行い、終了です。

270525-6

本わさびの1.5倍辛いと言われている「わさび大根」。爽やかでツーンと鼻に抜ける極上の辛味がクセになります。
わさび大根も残りわずかとなっています。是非、お試し下さい。

2015年5月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

冬越し牛蒡の収穫終了!

GW明けから始まっていた「冬越し牛蒡」の収穫。これまで週1~2回のペースで収穫を行い、今回の収穫で終了となりました。
今年の冬越し牛蒡は、長く太く、品質も良く、収量も過去最高でした。

5月25日。この日も天候が良く、暑いくらいでしたが、風が強く、暑さ対策というより、土埃が舞って、作業しずらい感じでした。

270525-1

ゴボウのス入りを防ぐため、秋田フキのように大きくなった牛蒡の葉や茎を収穫前に刈り込みしています。茎だけが残っている状態のままで収穫しますが、1週間も経過すると、また牛蒡の新葉が出てきます。
葉に養分がとられ、牛蒡の食べる部分(根)がスカスカになってしまうのが、ス入りです。

270525-2

黙々と収穫してゆく様子です。畝の長さは100m。1本の畝を収穫するのに15分くらい掛かります。

270525-3

しらかば農園の農場「田代平農場」は、秋田県と青森県の県境に位置する十和田湖近くの田代平農場にありますが、夏は高原で涼しく、大根など冷涼な気候を好む野菜に適しています。冬は2m超の雪が降り、大変厳しい自然環境です。

遠くに見えるのが、9基ある「風力発電」です。風が強い場所で知られる田代平高原。遠くからはそんなに大きく見えませんが、風力発電の側に行くと、とてつもなく大きいです。
十和田湖外輪山、八甲田連邦・・・四方を山で囲まれていて、今時分は、残雪。秋は紅葉が綺麗な場所です。

270525-4

冬越し牛蒡の収穫もこれで終了です。
今回は、充分な収量がありましたので、今年10月に収穫する今年作付の牛蒡まで充分に確保出来ています。

2015年5月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

田植え!

春の農繁期のメインイベント「田植え作業」です!今年で6年目となる「秋田県特別農産物」の米づくりです。
ずっと好天が続いていて、2日前の天気予報も晴れだったのに、小雨の降る田植えとなりました。(5月19日) 特に午後からは寒くて大変でしたが、大きなトラブル(田植え機の不調など)もなく終了しました。

秋田県鹿角市の田植えは、今年は割りと早めで早い人は5月11日頃から始まっていました。例年であれば、5月中旬~下旬にかけてが田植えのピークを迎えます。田植えの時期は、全国みんな違うんですよね・・
当園の田植えは、はさがけ天日乾燥を行うので、通常のコンバインで刈取りをする田んぼよりは少し早めに行ないます。今年は春先からの好天と気温がグングン上がっているため、地域的に田植え時期が早まっているのでしょう。

270519-1

写真では分かりにくいのですが、小雨が降っています。ですから、作業している人は雨合羽を着用しています。
お隣の田んぼは、まだ代かきもしていない状態です。割と早めの田植えです。

270519-2

思ったより真っ直ぐ植えるのが難しいのです。

270519-3

苗の補充をしている様子。
会社の田植えなので、人は揃っているので余裕です。大きく田んぼを作っている人で人手が足りない時、田植え機を運転するオペレータが苗の補充も行う「一人田植え」を見たことがありますが、さすがに一人は大変です。しらかば農園の田植えは、人手もあって本当に贅沢な田植えかもしれないです。

270519-4

田植えの目途がついたら、補植作業を行います。
補植作業とは、田植え機で植えれなかった場所(まくら部分のつなぎ目)や欠株(苗が植えられなかった場所)を探して、手で植えてゆく作業です。
おじーちゃん、おばーちゃんが良くやっていますが、今はなかなか補植作業をする人は居ません。田植え機の性能も上がり、欠株が少ないのと、大規模でやっている農家さんは、補植する手間暇がないからです。

ずっと中腰で大変ですが、欠株や1本しか苗が植えていない箇所を見つけ、丁寧に苗をさしてゆきます。これは人数が多い方が良いので、写真では二人ですが、田んぼに来ているメンバーで一気に補植し、片を付けてしまいます。
例年ですと、気温が上がり、暑い中での田植え作業ですが、今年は寒かったな~

6年目を迎える「秋田県特別栽培米」・・農薬・化学肥料を慣行栽培の半分に抑えた低農薬のお米の栽培。
実は、この田植え時点から違います。種籾から苗を育てますが、育苗の段階で、すでに防除のための農薬を通常は2回以上は散布していますが、当園では「温湯消毒」で苗を殺菌していますので、これで農薬成分1カウント以上、通常の苗より農薬を使っていません。農薬を使っていない代わりに、天候によっては「いもち病」などの病気に、より注意しなければなりませんが、農薬を抑え、人手による除草作業、天日乾燥で丁寧に稲作し、安全・安心・美味しさを追求した米づくりをしています。

 

2015年5月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

秋田県庁食堂メニューに菊芋が使用されました!

雪の下から収穫した「菊芋」を使った菊芋料理を秋田県庁食堂で日替わり定食で使って頂きました(^^)・・・4月初めのブログで「雪の下菊芋」収穫風景を紹介しています。

秋田県庁の地下階にある「県庁食堂」。食堂入口に日替定食の献立がありますが、この日は「麻婆豆腐定食」。その中に「菊芋のサラダ」とあります!。

270521-1

「麻婆豆腐定食」とっても美味しそうです!

270521-2

今回の菊芋メニューは、ポテトサラダ風ですね。
人参やコーン、キュウリと少し固めに茹でた菊芋をマヨネーズで和えています。彩りも良く、こちらも美味しそうです。

270521-3

県庁食堂様では、他の日に生菊芋を細切りした「生サラダ」や、お味噌汁の具材など、約1週間ほど日替定食に菊芋を使って頂きました。
県庁職員の皆様、いかがでしたでしょうか?

270521-4

また、「菊芋」をご存じない方もいらっしゃいますので、菊芋をPRするポスターを貼らせて戴きました。
糖尿病・予備群の方や健康に気遣う方には認知度が高い菊芋。表皮が薄く傷付きやすく、保存性があまり良くないため、まとまった量の流通がなく、全国各地で栽培されているものの、小規模栽培が多い。スーパーなどでの取扱いは少なく、農家のお店や地元の道の駅などで販売されている程度です。

当園では、「菊芋」の健康効果に注目し、5年前からインターネットを中心に販売しています。一昨年頃から認知度が急上昇し、生出荷分は全て完売しています。
生での流通は、冬期間のみで4月以降で生で食べている方はほとんど居ないと思いますが、今回は「雪の下からの収穫」と菊芋の保存性を高める工夫をして、5月中旬でも生食出来る品質で出す事が出来ました。
今回の県庁食堂での菊芋採用は、大変お世話になっている栄養管理士の先生と県庁食堂を運営する㈲県庁食堂様のご厚意によるものでした。ありがとうございます。
健康意識の高い都会の方だけでなく、秋田県内での菊芋PRが出来て、本当に嬉しく感じます。今年の晩秋収穫される「菊芋」も県庁食堂様でご利用戴ければ幸いです。

当園でも5月初めで菊芋の「生出荷」は終了していますが、菊芋の風味をそのままに、菊芋の栄養成分を残した「菊芋ペースト」を販売します。冷凍食品なので、解凍すればいつでも、簡単に「生」に近い菊芋を一年中食べれます。しらかば農園ホームページやヤフーショッピング店で6月より販売しますので、お楽しみに!
菊芋のほんのり甘い風味あり、美味しいですよ(^^)

 

2015年5月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

冬越しゴボウの収穫始まる!

毎年恒例の「冬越しゴボウ」の収穫作業が、ゴールデンウィーク明けから行われています。週1~2回のペースで、5月いっぱい収穫作業を行います。

ゴールデンウィーク中は好天に恵まれ、多少農場周辺の沢や林には残雪があるものの、雪解けになりました。遠くに見える八甲田山や十和田湖外輪山ではまだ雪が見えています。

第一回目の収穫時は、好天に恵まれたものの、大変な強風で土埃が舞い、とても目を開けていられないほどでした。しかし、ゴールデンウィーク中も乾燥注意報が出るほどの陽気が続き、すっかり雪解け後の畑も乾き、トラクターを入れられるようになりました。

270507-1

雪解け頃は、まだ小さな葉だったゴボウも、日増しに大きくなってきました。ゴボウの葉は、秋田県名物の秋田フキのように大きな葉になります。(昨年に一度大きな葉をつけ、冬越し時には葉は枯れてなくなってしまいますが、また春の訪れと同時に新しい葉を付けます)
収穫した冬越しゴボウは、昨年6月末に種まきしたものです。

270507-2

トラクターにバイブレーション付の大きな爪のような掘り取り機をつけて、深く土中に潜らせ、ゴボウを浮き上がらせます。収穫は、トラクター後方部に抜き取りする人と葉と根菜部分を切り離す人で行います。

270507-3

見渡す限り一面のゴボウ畑です。これを数回に分けて収穫します。ゴボウ収穫はとても足腰が疲れますが、折れずにまっすぐに伸びたゴボウをスッと抜きあげた時の感触・感覚はとても気持ちが良いものです。

270507-4

収穫したゴボウです。太さも長さも申し分なく、昨年収穫したゴボウと遜色ありません。積雪2メートルを超す厳しい自然環境で冬越しした生命力溢れるゴボウです。生サラダにしてみましたが、ゴボウ本来の香りが強く、シャキシャキしていて新鮮でした。(^^)

 

270507-5

1日いっぱい収穫して2トン弱でした。収穫作業は6月初めまで行い、野菜スープの原材料に使用します。

2015年5月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤