稲刈り&はさがけ天日干し(2日目)

はさがけ作業の2日目です。
本日は天候に恵まれ、良い天気になりました。朝夕は、本当に寒くなりましたが作業をしていても汗ばむほどの陽気でした。

まずは、昨日の作業の続きで、刈った稲わらを「はさ」の近くに集めてゆきます。
運搬車に山ほど積み込んで運んでいます。

271006-1

271006-2

集めた稲わらを、丁寧にはさにかけてゆきます。
今も昔ながらの重い木のはさを使う農家もいますが、当園では単管を使用しています。木のはさに比べると風情はありませんが、この単管だけでも100本以上使いますので、運びやすさ、使い易さを優先です。

271006-3

一人でもかけれますが、二人で組んではさがけしてゆきます。

271006-4

271006-6

一つのはさにてかけ終えた様子です。

今回はこのはさがけを14基使って、全ての稲わらを天日干ししています。

通常の火力乾燥と違い、ゆっくりと天日で2~3週間天日干しします。天日干ししている間、稲わらの油成分がじっくりと米粒に降りてゆき、旨味、甘みを引き立てて、丸みを帯びた米粒になると言われています。
じっくりと天日乾燥したお米は、火力乾燥したお米との味の差が格段に違います。艶々と輝いていて、旨味とほど良い甘みがとっても美味しいです。

今では米どころ秋田でも「はさがけ」による天日乾燥をする農家さんは珍しくなりました。秋田県鹿角市でも、畜産農家が牛のエサなどに使うため、はさがけにして稲わらをとっていますが、さほど多くはありません。
当園では、6年連続で秋田県お墨付きの特別栽培米に認定されています。低農薬栽培で天日干しした「安全と美味しさ」を同時に追求したお米づくりを行っています。
手作業による除草作業や撹拌作業など、半年に渡る米づくりの成果が出る収穫(脱穀)まで、あと2週間余りとなりました。

当園の天日乾燥米を毎年心待ちにしている多くのお客様・・・只今じっくりと天日乾燥中です。10月下旬販売予定です。今しばらくお待ち下さいませ!
私も試食するのが今から楽しみです(^^)

2015年10月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

稲刈り&はさがけ天日干し(1日目)

今日は、稲刈りとはさがけ作業の様子をお伝えします。

9月末に予定されていた稲刈りですが、台風23号と秋大根の収穫作業などの関係で、10月に入ってからの稲刈りとなりました。いつもは9月中旬~下旬にかけて稲刈りを行いますが、今年はお盆明けからの日照不足で登熟が進まず、ようやく稲刈り適期となった9月下旬も天候の関係でノビノビになっていました。

271005-1

 

通常はコンバインであっと言う間に稲を刈り取りますが、当園ではバインダーと呼ばれる2条刈りの稲刈り機で刈取りします。バインダーで稲を一束にまとめ結束してゆきます。こうすることによって、稲わらをはさにかけてゆくことが出来ます。
271005-2

本日はバインダー2台で刈取りを実施。先日までの雨で多少田んぼにぬかるみがあったものの、無事に刈取りを終えることが出来ました。

271005-3

 

271005-4

稲刈りをしている間は、バインダーの結束ミスや刈り残しを見て回り、刈り残した稲を手で集めてゆきます。また、刈取りが済んだ田んぼでは、はさを組み立てています。

271005-5

 

稲わらを天日干しする「はさ」を組み立て、刈り取った稲をはさの近くに集めている作業です。

1日目は刈取りとはさの組立てで終了しました。明日からは「はさがけ作業」に入ります。

 

 

2015年10月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤

秋大根の収穫始まる!!

実りの秋、収穫の秋を迎えています。

今年の夏大根は、6月~7月の高温による生理障害で平年に比べ大幅に収量ダウン。大根を収穫した際のずっしりとした手応えのないまま終わってしまいましたが、  10月1日から始まった秋大根の収穫は写真の通り、大豊作となっています。

実はこの日の収穫量は、6トン。中には1本当たり1キロ近くの大根もあれば、小さいものもありますが、平均で1本500gとしても12,000本の収穫になります。これを本日は8名で作業したので、一人当たり約1,500本、掘り取った勘定になります・・・これじゃー腰が痛くなるのも分かります。

271001-1

この大根畑は長さが100メートルありますが、発芽率も良く、欠株もなく、軟腐病にもかかっていませんので、本当に抜き取りが大変でしたが、これがいつもの大根堀り。嬉しい悲鳴です。

271001-2

寒暖の差が激しくなってくると大根は丸々と肥大してゆきます。今回はそこそこの大きさで収穫しています。それは、大根(根)を大きくさせすぎると、大根の葉も大きくなり過ぎたり、葉が老いてしまい、葉の柔らかさがなくなってしまうからです。

当園の野菜スープには欠かせないのが大根の葉です。収穫した後にハウスに干して乾燥しますが、あまり大きくなり過ぎると、うまく乾燥出来ないからです。もう3~4日間置くと、大根(根の部分)はもっと大きくなったと思いますが、大きいサイズになると貯蔵性も悪くなりますので、この位が丁度良い大きさです。

271001-3

上の写真は、大根(根)と葉を切り離しているところです。
その後、大根を袋に詰める作業があり、大根葉を縄で結んだりする作業を経て、大型トラックに積み込んで野菜スープ製造工場に運んで行きます。

271001-4

この次の日が、台風21号が温帯低気圧に変わり、東北北部、北海道で爆弾低気圧による暴風被害が出た大荒れの日となりました。大根洗いの日でしたが、風にあおられ大変な作業となりました。

 

 

2015年10月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 兎澤